Saturday, December 28, 2024

ちびっと模様替え

 ちびっとだけ模様替え
ここに置いていた椅子をベッドルームへ移動
カバーをお部屋の色に合わせて変えました
ブルーのギンガムチェック(前はピンクの花柄だった)
大きめベンチをダイニングテーブルにつけてみた
こたつみたいにすごく落ち着きます
大きめだから正座とかもできちゃうんです
窓辺にこたつを置くために考えた模様替えだったのにね




超こーじな夜

スヌーピーのブランケットは賢人からのクリスマスプレゼント


ベイビーヨーダははなからの借り物
(今Mandalorianに夢中中)

 

ベニスをお散歩

BIの次に大すきなお散歩コースはベニス






小さなマーケットでコーヒーを買ってちょっとだけ休憩

 

幸せな冬休み、、、

とっても幸せな冬休みを過ごしています
賢人からのクリスマスプレゼントのマグでおいしいコーヒー
あったかいランチ
コージーで、あったかで
と〜ても幸せです

 

Tuesday, December 24, 2024

冬休み3日め


うわあ。
早いもので15日間の冬休み、はやくも3日め、のんびりしなくっちゃ、と焦ってしまう私。
それで、今日は、バタバタしないように気をつけてみました。
今日もYのプールはお休み。メンテナンスでしょうか。
ブッキングのカレンダーは30日まで閉じられております。
冬休みになったら、時間を気にせず、好きなだけ泳ごうと思っていたので残念・・・。
だから今朝も聖書を読んで、書き方のおけいこと英語を少しずつがんばって、シャワーをしました。(Yのプールが開いたらジャグジーにもスチームサウナにも入って、身体の芯まで温めながら静かに黙想したいな)
今日は大掃除の第一弾、ハンディモップと家具磨きをしました。
ごちゃごちゃと並べいる飾りのひとつひとつの埃を払って、置いていた場所をきゅっきゅと磨く単純作業。
お昼になったので、YouTube ビデオを観ながら昨日の残りのカレーを食べてチョコレートとコーヒーで休憩しながらついでのように映画まで観てしまい、後半はかなりいい加減に済ませて終わりました。
でも、チョコレートもコーヒーも映画も最高だったので大丈夫。
ランチのカレーを食べなら観たYouTube はこちら↓
その後、ベッドでチョコレートとコーヒーの休憩しながら観た映画はこれ
共に、とってもクリスマスで、フィールかわいいな映像と物語

Monday, December 23, 2024

人生ってそんなに悪くないけど


いつも通り、3時45分に目覚ましをセットして寝たのだけれど、起きたのは結局、4時過ぎ・・・。
毎朝母と日本時間の夜9時におしゃべりするのを日課にしているので、お休みだからと言って、朝寝ができないのが、ちょっと辛い。
しかも今朝は、すでに母は電気を消してベッドに入っていました。
「今、横になったところだから、大丈夫よ」と言ってくれたけれど、申し訳なかったです。
母が一人暮らしをしていた頃は日本の朝にかけて、その日の予定を確認したりしていたのだけれど、施設に入ってからは、朝がなかなかつかまらず、ちょっと早めにかけるとまだ眠っていたり、ちょっと遅めにするとすでにリビングルームに行ってしまっていたり、結局、一度もうまく話せなかったので仕方ありません。
確実にお部屋にいる夜に話すことにしました。
今日はYのプールはクローズなので、ゆっくり聖書を読んで、書き方のおけいこをがんばりました。
今日は、これからシャワーをしてクリスマスショッピングにでかけます。
混む前の8時の開店を狙おうと思っているけど、どうかな。
クリスマスのためのターキーを買って来て今日から解凍しようと思います。
そして今日のお昼はサンドイッチ、チーズとハムでホットサンドを作ります。
そして晩ごはんはたぶんカレー。
ちなみに昨夜は冷凍のピッツア(写真の奥のふたつ)でした。
手前はキャベツのクランチーサラダで真ん中はローストしたブロッコリーとカリフラワー。
ターゲットの冷蔵庫からやってきました。
袋を開けただけ。
袋を開けてオーブンに入れただけ。
箱を開けてオーブンに入れただけ。
でもだけだけディナーは盛況で、何も残りませんでした。
ちょっと話は変わるけど、昨日のクリスマス・キャンドルライトサービスでのメッセージ、「人生の山々を制覇したろころで残るのは虚しさだけだ」という内容だったのだけど、私は人生の山々を乗り越えるたびにすごい満足と達成感を味わっています。
新しい職場での新しい仕事や新しい人間関係もそうだけど、父の最後を5ヶ月を一緒に走ったことも、今残された母のこととここLAの私の家族のことを並行してうまくやらなくてはいけないチャレンジも、母の施設での暮らしとはなの下宿生活の費用のやりくりも、何が嬉しくてがんばれるかと言えば、神さまの備えがあるからだし、神さまの導きがあるからだし、神さまの働きを目の当たりにできるから。
私の人生の山々は登るべき価値の十分ある山々だったな〜と、今朝、聖書を読みながら実感しました。
私の心が苦しみ、
私の内なる思いが突き刺されたとき、
私は愚かでわきまえもなく、
あなたの前で獣のようでした。
しかし私は絶えずあなたとともにいました。
あなたは私の右の手をしっかりつかまえられました。
あなたは、私をさとし導き、
後には栄光のうちに受け入れてくださいましょう。
詩篇 73:24








 

Sunday, December 22, 2024

BIぶらぶらあるき

礼拝の後は、夫とはなとランチを食べて
私とはなはドライブ




行き先は大すきなBI
マーケットで買ったブラウニーをベンチに座って食べて
あとは、てくてくひたすら歩きました





 

特別にありがたいそのわけ


15日間ものありがたい冬休みの初日の今日は、礼拝に行くことからスタート。
ありがたい冬休みだから、このありがたい気もちを神さまを教会で礼拝することから始めてみたら、さらにありがたい気もちになって帰ってきてしまいました。
ひさしぶりの教会での礼拝だからちょっと緊張したけど、でも、やっぱり、教会っていいなって思った。
どこの教会でもいいってわけじゃないんだよね、きっと。
自分の教会だからいいんだと思う。
理屈ぬきで。
母が施設に送ったことで、マイナスな点ばかりを思って自分を責めそうになるけど、そのたびに神さまはこうして私にプラスの面を見せてくれて、一緒に決めたことに自信を持たせてくださる。

・自由にべったり一緒に過ごすことはできないけれど、秋と春の短いお休みを利用して母に会いに行くことで、冬も夏もここでLAで家族と過ごし、自分の教会で礼拝することが許された
・母は私の小学校時代からの親友が責任者として働く素敵なホームで、笑顔で、周囲と神さまに感謝しながら毎日を平安に健やかに過ごしてくれている
・けれども夏の手術以来腸が弱くなっている母は入所して以来2度も緊急で病院に行っている
これは一人暮らしを続けていたらどうなっていたのだろうと思うぞっとする事実
・そして母はアルツハイマーであるにも関わらず、そのことをちゃんと覚えていて、周囲に頼っていることや周囲に見守られていることをいつも感謝してくれている

本当に神さまはすばらしいです。
あゆちゃんが言っていた。
「おばちゃんのために全然期待していなかったお部屋が突然空いた時は、ぞぞっ鳥肌が立った」って。
今朝読んだみことばの通りです。
私は多くの人にとって奇跡と思われた。
あなたが私の力強い避け所だからです。
私の口には一日中、
あなたの賛美とあなたの栄光が満ちています。
詩篇71:7,8







 

混ぜて増やしたいものは愛と若さ


年老いた時も、私を見放さないでください。
私の力が衰え果てたとき、
私を見捨てないでください。
詩篇 71:9

おはよう。
静かな日曜日の朝、15日間の冬休みの初日の朝です。
今朝は、聖書を読んだ後、ざざっと冬休みにやることをリストにしてみました
おおまかに4つ。
お料理と大掃除の計画と、英語と書き方の目標。
英語は14時間の勉強とテスト、書き方はしばらく前に日本で買ったお稽古帳を仕上げるというのが目標です。
子どもたちに向けて書くひらがなは、それでも随分マシになったと自分では思っているのだけど、回覧で回す時の小さなメモやノートにはまだまだコンプレックスがあり、カタカナや漢字もささっときれいに書けるようになりたいです。
お料理の方は、特に新しい試みはなく、ただ、家族で食べたいものをリストにしました。
サンクスギビングに焼けなかったターキー、それから日本でひとりぼっちだった私に隣のおばちゃんが作って持ってきてくれたロールキャベツがとってもおいしかったから、これも作って家族に食べさせたい。(賢人とはなはたぶん、生まれて一度も食べたいことがないと思う・・・)
大掃除もたいしたことはしません。
ただ、普段、できていない普通の掃除を、2週間かけて、一生懸命にやるというだけ。
おでかけプランは今のところ、はなを小学校時代のお友だちのところにドライブで連れて行くというのだけ。
はなはクルマを貸してくれたら自分で行くと言うのだけど、ロングドライブはまだ、心配だし、私も少しは外に出たいので、一緒に行かせてもらって、はなは共ももとで、私は1人でホテルですごす予定です。
☆写真はまぜると増えるすりこぎのお話し
すごく楽しくて12月中、4、5回、リクエストされてお昼寝前に読みました
子どもたちがまぜたいものナンバー・ワンだったものはチョコレート、続いてお金(年少です、ちなみに・・・)
私は愛をまぜたいな〜、あっ、若さってのもいいね〜 
見た目の若さね
おう、そういう話でも良いならまず髪の毛増やしたいよ へへへ

 

Saturday, December 21, 2024

返ってきたLAでの冬、その理由


やった〜!
本日、今年の仕事がぜ〜んぶ終わりました。
そして今年はもう秋の短いお休みに母の元に帰ってきたので、このお休みは本当にのんびりです。
何年ぶりだろう。
LAですごすクリスマスとお正月。
コロナの真っ只中だった父が亡くなる半年前、2020年の12月以来だから4年ぶりです。
父が亡くなって3回めのクリスマス、母が3年間の一人暮らしに幕を降ろして初めてのクリスマス。
我ながらこの4年間、本当によくやったと思います。
飛行機が飛ばなくなるという思いがけない事態の中でのほとんと30年ぶりの帰国と日本での暮らし。
あの時、本当に飛行機がなくて台湾を経由して帰ったのよね。
日本のパスポートを持っているにも関わらず、日本に入るのも一苦労で、入ったの良いけど、ホテル暮らしをさせられて。
それから運転の練習、父につきそって病院に通いながら、住民票を大分に入れて、保険に入って、いろいろ役場でがんばった。
父が亡くなると知ってからは、父と相談しながらその準備。
短かったけど、痛みや苦痛や不安と闘う父の伴走とホスピスへのアレンジ。
そして、亡くなった後は母の一人暮らしのための準備。
神さまが集めてくださったサポートチーム方々との話し合いや打ち合わせを終えてアメリカに戻って4年。
それでも、さまざまな暮らしのアップデートや母のくわしい様子を知るために半年おきに、たっぷり2週間はかけて、母の側にすごしていました。
その母もこの夏、施設に入り、もうあの大分の実家に寝泊まりすることができなくなり、私は大分に帰っても家の管理以外にすることがなくなってしまいました。
そして、私の、あの家への愛着がぐらりとゆらいだ今年の夏でもありました。
人生のステージはどんどん変わってゆきます。
子どもたちが小さかった頃のように、それはそれはめまぐるしく。
おむつがとれて歩き始めてお話しをする子どものように、たくさん生きた人の生き方もどんどん変化するのです。


Friday, December 20, 2024

ニーチェに賛成


今年の仕事も残すところ、あと、1日となりました。
明日を乗り切れば、待ちに待った冬休みのはじまりです。
この3日間はずっとデスクワークで、変にくたびれ果てていたけれど、明日は土曜日学校の慣れた現場の仕事だし、その後のピアノのレッスンも、たまたま私の好きなクリスマスの賛美曲が課題なのでそれほど大変ではありません。
がんばります。
数週間前かな数日前かな、(あまりの多忙で時間の感覚が麻痺気味なのでさだかではないのだけれど)教会の姉妹が送ってくれたメッセージの中にニーチェのことばがありました。
「事実などない。あるのは解釈だけである」
ニーチェさん、ちょっと極端だけど、でもいわんとすることは良くわかります。
ことあるごとにこの格言が私を支えてくれました。
どんな現象も取り組み次第で、例え最悪な事態であったといしてもハッピーエンドになりうるというというのが私の解釈です。
災害はもちろん、失業も病気も暴力もいじめもみんな当事者にとってはゆるぎのない事実のように思えます。
でも、そう。
ニーチェのように誤解を恐れず、はっきり言うなら、それはみんな私たちの頭の中で起きている事実なのであって、現実は受けとめる側の反応によってどんな風にでもなり得るのだよね・・・。
うん、うん。





 

Wednesday, December 18, 2024

この3週間のこと


生まれてから今日までの中で、一番忙しく、一番大きなプレッシャーに翻弄されていた3週間でした。
それは11月26日の幼稚園の遠足から始まり、その夜の日本行きと続き、恐ろしく過密スケジュールだった3泊5日の日本滞在、そしてin charge のマラソン大会、保護者面談、フィナーレは中学部仮(受験で日本に帰国するため)卒業式での両国の国歌の伴奏。
そして、それが昨日無事に終わり、やっと、やっと、や〜っと一息ついております。
ふう〜。
なんとか生きながらえました。
それもこれもみんな、神さまのおかげ。
それと陰でお祈りしてくれている神の子たちのおかげ。
昨日の終業式をもって、子どもたちは私たちよりも一足早い冬休みに入ったわけだけど、私たちは今日から3日間、職員室にこもって、さまざまな残務に追われ、でも、土曜日の補修校とその後のピアノレッスンが終われば、私にも冬休みがやってきます。
お元気でしたか?
私は、たくさんの新しいことを体験し、学んだ3週間でした。
毎日平均30分以上ピアノを練習しました。
これはこれからも続けたいなっと思います。
いつも新しい曲を抱え、それに追いかけられているというのは実はとても良いことと思う。(ピアノが下手にならずにすむから)
それからソーシャル・スキルも少しずつだけど上達していると自分で自分を褒めています。
コミュニケーションに感情を持ち込まない法則がほんのちょっとだけど、身についたかなって。

☆上の写真は今年新調したオーナメント
Seal Beach で買いました
右はクリスマスカード
私は今だにこのようなカードに手書きでびっちりメッセージを書く派

Sunday, December 1, 2024

一番好きな日本

 私が一番好きな日本は大分の実家でした

でも、もう誰もいなくなり、それが一番辛い場所に、、、、

今、ここに来て、少し楽になりました

羽田第3ターミナルの出発ゲート


初めての外食

最後の外食

おいしかった・・・

しみじみ

涙をこぼしながら、鼻水すすりながら、

「まけるもんか」と肝に言い聞かせながら

一生懸命に食べました

Tuesday, November 26, 2024

へろへろだけど愛されています

史上最大の緊張の仕事に
ものすごく疲れてへろへろになって帰ってきたけど
ちゃんと祝ってくれたから
ちゃんとがんばって受け止めた、
家族からのお誕生日祝い

プレゼントもケーキも、写真だけを抱えての旅たち
ごちそうもケーキもタッパーに詰めて、転がるように家を出できました
でも、幸せです
家族っていいな
どんな私でも受けとめられ、
どんな状況でも誕生日を普通に喜んでもらえる・・・

 

感謝祭休暇前夜に

朝の4時から始まった私の1日
今、夜の10時45分
でも、まだまだ続きます
果てしなく続きます
でも、がんばります
がんばれます
朝、Yのプールで泳ぎながら祈りながら
私を造られた神からいつも以上の力をもらったから・・・

お誕生日でした
(Yにチェックインした時、座っていたカウンターのスタッフに
声を揃えて祝われて、驚いて、
そして、泣きたいほど嬉しかった
年をとったことじゃなくて、祝われたことが・・・

明日から感謝祭休暇がはじまります
そして私は旅立ちます

Sunday, November 17, 2024

うひゃひゃ


週に1日だけの貴重なお休み、たっぷり眠りたかったのだけれど、6時に目覚めてしまいました。
でも、いつもよりはゆっくりだし、色々やりたいこともあったので、あきらめて起きました。
ゆっくり聖書を読んで、新しい1週間を支えてもらうみことばをプランナーの今週のページに書き出し、週日に終わらなかった仕事を色々片付けました。
それからお洗濯とお掃除、お庭の水まき。
午後はベッドで雑誌をペラペラめくりながらそのままうたた寝し、それからピアノの練習をしました。
幼稚園では毎日30分を目安にピアノの練習を続けているけれど、日曜日に家で弾くのはとても久しぶり。
2時間ぐらいかな、弾きました。
それからお料理、今夜は賢人の大すきなミートローフです。
昨夜はトリと野菜のスープを鍋いっぱい作り、今日のランチはサーモンとブロッコリーのホワイトソースでパスタを作りました。
お庭仕事が暇になったので、お料理にせい出す私。
ヒトとの対話や、関係維持、改善、回復、その他もろもろにかなり疲れているので、休みの日ぐらいメールは読みたくないし、テキストも書きたくないし、もちろん電話でおしゃべりなんて、本当にだめ。ぜんぜんむり。
それでも、ちゃんとシャワーしてかわいいワンピースを着て、寒くないようにタイツも履いて、ちゃんと家の中のことをがんばって、お料理で自分を慰めている自分にぱちぱちです。
秋って作るのも食べるのもとっても楽しい季節よね。
今週のお弁当はこれらの週末のがんばりを少しずつアレンジして詰めるだけだと思うと、それもとても嬉しい。
スープはおにぎりのトモだし、ホワイトソースはグラタンやドリアにアレンジ、ミートローフはメインおかずとして誰も飽きないのだけど、でも最後はトマトソースで煮てパスタにかけます。
うひゃひゃ。

Saturday, November 16, 2024

まだまだだけど、でもあきらめない・・・

私の1週間も、今ようやく終わりました
一杯はたらきました
一杯がんばりました
でも、一杯愛せたかな・・・
んんん
一杯赦せたかな・・・
んんん

愛したり、赦したりすることが私の仕事の一番大切なところなのにね
まだまだです

来週は、きっともっとがんばれる
本当に大切なことをにぎってがんばれるよう
今夜はぐっすり眠りたい
明日は自分の時間をエンジョイしたい



 

Friday, November 15, 2024

おつかれさま〜

おつかれさまでした
私は、明日、もう1日あるけど
でも
おつかれさまでした
どんな1週間でしたか
色々あったでしょ
うんうん
あったあった
ないはずないよ
いいこといっぱい
でも、他にもいっぱい
それだってだいじょうぶ
週末、ゆっくり休んでリフレッシュすれば
来週はもっともっと良い自分になれる
毎日が新しい日
毎日が新しい自分

Thursday, November 14, 2024

とらいっと

神さまは、本当に、本当に、ほんと〜に、
生きて働いておられます
毎日それを実感しています

もし、「えっ、どんな風に?」と思うなら、
みことばを読んで、その約束に根ざした自分の願いを
どこかに書いて1日を初めてみてください

1日の終わり、
その約束が果たされたことを確認できます
果たされない日はありません
ほんとうに・・・



 

Wednesday, November 13, 2024

お元気ですか

どんなに書かない日々が続いても、開いていれる人がいる。
新しい記事に期待して来てくれる人がいる。
だから、また、書かなきゃと思う。
ありがとう。
本当に。

色んなことがあります。
良いこと、悪いこと。
悲しいこと、嬉しいこと。
困ったこと、感謝なこと。

そんな中で、この頃の一番の嬉しいニューズは母の退院。
英語のスピーキングのテストでレベル9に昇格できたこと。
3年前に初めて受けた時は6で、
その後すぐに8になれたけど、ずっと8だった。
がんばってもがんばっても8で、
ほとんど3年8だったから本当に嬉しいです。

感謝も一杯あります。
はなにかかる諸費用を月々の収入から支払えています。
貯金はできなくなったけど、これまでの貯金は使わずに済んでいる。
まだ3ヶ月だけど、少し自信がつきました。
それから、気づけば英語を読むのがすごく楽になっていた。
大切な手紙や資料を面倒がらずに、読めるようになった。
面倒だけど、でもがんばれるようになった。

悲しいこと、悔しいこと、苦しいことも、実は一杯あります。
でも、神さまが励ましてくれて、いつもなんとかなっている。
それがまた感謝なのよね。

お元気ですか。
私は、相変わらず、こんな感じです。







 

Monday, November 4, 2024

大すきな季節の到来


いろ〜んな事があって、いえ、ありすぎて、書かずににはいられないことだらけの日々だったのだけど、時間的にも体力的も書くことができないまま、出来事に翻弄されまくり、傷つき、悲しみ、悩み、心配し、でも気づいたら、全てだいじょうぶになっていました。
神さまのおかげです。
出来事その①  普段はとても優しい穏やかな人を怒らせてしまった
出来事その② 大切に育んできた クラスの男の子をとても難しい状況に立たせてしまった
出来事その③     思い切ってこの心の痛みを打ち明け、自分にも責任があることを説明したのに理解されず事務的に処理されることになってしまった
出来事その④    母に前回と同じ理由で同じことが起きてしまい、入院した

でも、全て、神さまの御手に委ね、今は大きな平安の中でこの秋の始まりのなんとも言えないわくわく感を堪能しています。
かわいいセーターを着るとか、おいしいスープを作るとか、泳いだ後のホットシャワーをエンジョイする、とかたわいもないわくわくだけど、でも、本当に大すきなの、一年の中のこの時、本当の寒さがやってくる前のちょっとだけ寒い感じ・・・。

 

Tuesday, October 29, 2024