Sunday, March 8, 2015

帰納法?演繹法?忘れちゃったけど確かなことは永遠の命と永遠の死の分岐点があるってこと

すると、天が開け、神の御霊が鳩のように下って、
自分の上にこられるのをご覧になった。
また、天からこう告げる声が聞こえた。
「これは、わたしの愛する子、わたしはこれを喜ぶ。」
マタイ3:16,17
しばらくのあいだ私たちがこの世界へ遣わされたのは、―自分の時計時間での喜びや痛みを通して―私たちに与えられた愛に対して最高の「そうです(アーメン)」を言い、また、私たちの心に刻まれたその「アーメン」を携えて、遣わされた方のもとへ帰るためなのです。
こうして、私たちの迎える死は、帰る時になります。
しかし、死がそうなるのは、人生全体が、私たちを遣わし、私たちを愛する者と呼んでくださる方のもとへ戻る旅路になる場合だけです。
「あの世」での生活や「永遠の命」という考え方に、大きな混乱がみられます。
それは、単に死後の命ではありません。
それは、私たちの「生存時間」の多くの瞬間を通じて、死は満ち溢れる命への扉であることを信じ、聖霊のくださる命を自分が受け止めていくことによってだけ実現します。
永遠の命とは、私たちの生存が終わろうとするまぎわに、人知れず出現する意外な出来事のようなものではありません。
それはむしろ、私たちがそれまでどうであったか、また、どのように生きたかが、この上なく現れるものです。
私たちのこの地上での短い年月は、わたしたちの生死の境をはるかに超えて伸び広がる、さらにもっと大きな出来事の一部であると深く信じています。
ヘンリ・ナーウェン
いよいよ、最終回です。
最初の記事を除いて、聖書のことばは全部自分で選びました。
そこに、このデボーションの大きなチャレンジがありました。
昔、バイブルスタディで学んだ言葉を思い出していました。
聖書を学ぶ方法は大きく分けてふたつ、演繹法と帰納法というもの。
そのクラスでやったことで覚えてるのはそれだけだけど、ここにきてすごく励まされたから、無駄じゃなかった。
どっちがどうだったか忘れちゃったけど、とにかく、ことがらやテーマを与えられて、結論を探すという方法ね。
いつもと逆なわけです。
聖書の言葉(結論)を読んで、事柄やテーマでそれを証明していく、とか証明を読むっていうのとね。
すごくいい学びだったと思います。
でも、一番のチャレンジは、永遠の命について書いてみたこと。
『おはようスポルジョン』始まって以来初めてだと思います。
5年めにしてついに書いちゃたって感じ。
日本の父と母に向けて書きました。
父も母も教会に通い聖書の教えに耳を傾ける信仰者です。
でも、洗礼はまだ受けていません。
永遠の命についても、話し合ったことはありません。
一番大きな孫は今年18歳。
地上での生涯は、季節的には秋です。
教会では毎週のように語られていると思うけど、このあたりで、娘の私からはっきり伝えてもよいかなっと思い、がんばってみました。
父と母の心に今日のメッセージがやさしく届くことを願いつつ。
ブログランキングに参加しています。
日本の読者を獲得するためです。
聖書のことばの匂いだけでも、日本に向って飛ばそうと七輪の上の秋刀魚から出る煙をぱたぱたと扇ぐように、毎日せっせと書いています。
ここをクリックして応援してください。
  ↓